ジャンプ力アップ足の筋トレ!!

こんにちは
今回は、
ジャンプ力向上のための
王道トレーニン

について書いていきます!
f:id:a-volleyball:20210430231449j:plain

そこそこ身長があっても
ジャンプ力が無かったら

自分より身長が低い選手に
スパイクをバンバン
止められ、

なんで俺より身長が
低い人に止められ
なきゃいけないんだ

とおもって
プレーする事に
なってしまいます!


デッドリフトをする事により
ジャンプ力が上がります。

そして、
相手ブロックの上から
気持ちよく打つ事ができ

チームから慕われる
エースになります!

f:id:a-volleyball:20210503183104j:plain
他にも身長がデカいだけではなく
ジャンプ力を付ける事によって
より打点の高いスパイクを
打つ事ができます!

デカいだけでの選手で
終わる事なく頼られる
ような選手になります!

f:id:a-volleyball:20210430231634j:plain
これらを叶える為に
デッドリフトを紹介します!



2. デッドリフト
ジャンプ直後の動きを鍛える

地味そうに見えますが、
デッドリフト
ジャンプ動作が
鍛えられます。
f:id:a-volleyball:20210430231641j:plain
この種目のポイントは
背中と腹筋です。

1
バーベルをカラダの前面に
沿わせるように持ち上げていく

肘ではなく、
カラダを起こす力で
持ち上げる。

2
同じようにカラダの
前面を沿わせながらバーベルを
スネの位置まで下ろしていく。

デッドリフトの動画を
参考に見てイメージすると
より分かりやすいです!


デッドリフトをしたら
本当にジャンプ力が
上がるの?

ジャンプ力を短期スパンで
早くジャンプ力をつけたい
と思った人もいるのではないで
しょうか?

レーニングで
基礎から鍛える事によって
より効果がでます!

まずは、YouTubeなどで

「ジャンプ力」
デッドリフト

と検索し動画を見てみると
イメージがつきやすいので
ぜひ参考にしてみてください。

ジャンプ力アップのための難易度別トレーニングその2

こんにちは
今回は、
ジャンプ力アップの難易度
別トレーニング方法2

について書いていきます!
f:id:a-volleyball:20210430231048j:plain

ブロックの上から
いつも通りに
スパイクの動作
をしてスパイクを打っても
ドシャットです!

そうならない
ようなトレーニングを
実践していますか?


そうならない為にも
最適なトレーニングが
あります!

ジャンプ力を上げる場合、
より高い負荷をかけられる
ウエイトトレーニングが
効果的です!

ジャンプ力向上の為の
ウエイトトレーニングを
厳選して紹介していきます!
f:id:a-volleyball:20210430231054j:plain
1ハングスナッチ

しゃがんだ状態
から一気に頭上までバーベルを
上げる種目です。

スナッチは床に置きますが、
ハングスナッチは持った状態
から始めます。

なのでパワーラックがあれば、
スナッチができます!

ジムによっては禁止の所も
あると思うので、
必ず確認してください。

f:id:a-volleyball:20210430231101j:plain
スナッチは簡単にできるもの
ではありません。
フォームの習得がまず必要に
なります!

そもそもウエイトトレーニングは、
正しいフォームを習得して
はじめて効果が発揮されます。


フォームがいい加減だと、
ケガのリスクが高くなります。

特にスナッチはバーベルを
持ち上げるだけに、
一歩間違えるとケガや周囲を
巻き込む事故になりかねません。

ウエイトトレーニング未経験で
スナッチを始める場合、
ちゃんとしたフォームになるまで
半年はかかるかもしれません。

習得できればジャンプ力は
もちろん滞空力も上がるので、
スパイクに余裕ができます。

f:id:a-volleyball:20210430231110j:plain
また、体全体を使って飛ぶ
フォームになるので、
ジャンプの疲労が軽減されます。

まず、この記事の
ハングスナッチを検索して

どのような
レーニングか
イメージしましょう!

ジャンプ力アップのための難易度別トレーニングその1!

こんにちは
今回、ジャンプ力アップの
難易度
別トレーニング方法1


について書いていきます!
f:id:a-volleyball:20210430230721j:plain

ジャンプ力を
上げたいと
思っているだけでは
ジャンプ力は上がりません!

それに見合ったトレーニングを
実施していますか?


そんな事にならないように
今回は、難易度別に
分けてトレーニングを
紹介していきます!

ジャンプ力アップの
レーニングで
真っ先に思いつく
のは、スクワットでしょう。

特にバレーボールを
始めたばかりの方なら、
自重スクワットで
十分効果があります。


ある程度の回数をこなせる様になると、
ジャンプ力は
頭打ちになります。

さらにジャンプ力を
上げる場合
より高い負荷をかけられる
ウエイトトレーニン
が効果的です。

バーベルを使ってスクワットを
すれば足腰の筋肉はもちろん、
バーベルを支える筋肉も鍛えら
れるので体幹の強化もできます。

f:id:a-volleyball:20210430230730j:plain
1 スナッチ
スナッチとは、
しゃがんだ状態から一気に
頭上までバーベルを
上げる種目です。

これができれば、
ジャンプ力は
間違いなく上がります。

2. クリーン
床に置いたバーベルを、
立ち上がって肩まで
持ち上げます。

3ジャーク
クリーンから、一気に頭上に上げます。

全身の筋肉をできるだけ 
多く・強く・素早く使える力
が要求されます。
f:id:a-volleyball:20210430230740j:plain
そしてこのスナッチでバーベルを
上げる際に必要となる動作が、
ジャンプでそのまま使えます。

限られた時間で効率良く
ジャンプ力アップを狙うなら、
ただバーベルを上げるだけの
スナッチで十分です。



頭上にバーベルを上げるので、
ジャンプからスパイクまでの
イメージと近いのもポイントです。

まず、
この記事の
スナッチを検索して

どのような
レーニングか
イメージしましょう!

ふくらはぎはジャンプ力アップに最も重要!

こんにちは、
今回は、ふくらはぎを
鍛えるトレーニン
スタンディングカーフレーズ


について書いていきます!
f:id:a-volleyball:20210430230254j:plain


ジャンプ力をつける為に
間違ったトレーニン
をしている人がいます!

ふくらはぎを鍛えるのに

違う部位の筋肉
を鍛えている人が
多いです!

そこで、
スタンディングカーフレイズ
というトレーニング方法
があります!

スタンディングカーフレイズは

ふくらはぎの筋肉を
鍛える
のに
最適なトレーニングになります!

大きな動作が必要ないため、
レーニングスペースが限
られている人でも行いやす
いのが魅力です。
f:id:a-volleyball:20210430230259j:plain
コツを掴めばいつでもでき
るので、トレーニングにも
最適。

スタンディングカー
フレイズで鍛えられる下腿
三頭筋は地面を蹴り上げる
ときに活躍する筋肉のため、

ジャンプ力の基礎を重点的
に鍛えたい人に最適です!
f:id:a-volleyball:20210430230304j:plain
 実践トレーニン

1.足を肩幅程度に開いてまっ
すぐ立つ

2.背筋をまっすぐ伸ばした
まま、つま先で立つように
かかとを上げる

3.限界までかかとを上げたら、
そのままの姿勢を
1秒間キープする

ゆっくりとかかとを下ろす


スタンディングカーフレイズ
の目安は、

50回×3セット
下腿三頭筋は普段使う機会
の少ない筋肉のため、

最初は
少ない回数から始めましょう。

負荷が軽くならないように、 
壁や机によりかからず自立して
動作にチャレンジする。

かかとはしっかりと上げるよ
うに意識する。

筋肉の収縮を意識し、 
動作をゆっくり行う。

太ももなど他の筋肉で支えない
ように注意しましょう!
f:id:a-volleyball:20210430230317j:plain
スタンディングカーフレイズは、
ジャンプ力だけでなく
バランス力が
必要になるトレーニングです。

隙間時間にできる
レーニングなので
ぜひ実践してみよう!

まず、
スタンディング
カーフレイズの動画をみて

どのような動作か
イメージしましょう!

ジャンプ力アップのコツ

こんにちは、
今回、ジャンプ力
アップのコツその1

について厳選して

書いていきます!
[:
スパイクを打つ時
そこには意図があって
スパイクを打っていますか?

ほとんどの人は、
ジャンプして

「スパイクが決まれば
いいや」程度に思っている
人がおおいのではないですか?


ジャンプ力も同様に
高く飛ぶためには、
色々な工夫や大切な要点

意識したりして色々な考え方
があると思います!
f:id:a-volleyball:20210430225323j:plain

そこで今回、 
ジャンプ力向上の為に

とても重要なコツを厳選して
まとめました!

1.両足で強く踏み込む

高くジャンプするためには、
地面を蹴り上げる反動や、

筋肉を収縮・伸展させる力
重要となります。

つまり、ジャンプをする前に
どれだけ強い力で踏み込めるか


というのも、外せない
ポイントです!
f:id:a-volleyball:20210430225333j:plain
ジャンプをする時は、
必ず両足で踏み込む
ことが肝心。

片足だけでは
十分な力が発揮できないため、
当然ジャンプ力も
下がってしまいます。

体を収縮させる時、
強くジャンプする時に、

しっかりと両足で
地面を踏み込むイメージ

を持ちましょう。
f:id:a-volleyball:20210430225354j:plain

スパイクを打つ時に、
両足が地面に着地する瞬間に
踏み込みことによって

ものすごいジャンプ力が
期待できます!

まず、
スパイクを
打つ時に、

腕の振りやジャンプ

する時にしっかり蹴り上げる事を
頭の片隅に置いて
スパイクを打ってイメージ
させましょう!

これ効果あるの?連続ジャンプ!!!

こんにちは
今回は、名前のまんま
連続ジャンプトレーニン


について書いていきます!
f:id:a-volleyball:20210430224431j:plain

ジャンプ力がないと
身長が低い選手に
止められてしまいます。

そんな状況でも夜遅くに
練習が終わって帰ってきたら
夜遅いなど

時間がない事は
よく分かります!


そんな時でも、
この記事を見れば
ジャンプ力アップは
確実です!


そこで、
連続ジャンプトレーニングを
紹介します。

連続ジャンプをするこで

高く跳ぶためのコツや
フォームを身につけることが
可能です。

ジャンプのフォームなどが
心配な人ほど、

連続ジャンプを行い
より実践的な方法で
レーニングしましょう。
f:id:a-volleyball:20210430224457j:plain

 実践トレーニン

1.肩幅よりやや広めに手を広げ
腰を曲げる

2.腕を振り上げて、
全力で真上にジャンプする

全力でのジャンプは 
身体への負担が大きいため、
最初は10回程度にするなど
少ない回数から行いましょう。
f:id:a-volleyball:20210430224509j:plain
着地時に膝を使って、
膝や腰の負担を軽減する
ようにする。

試合中と同じように全力で
ジャンプをして、
力を抜いたジャンプをしない。


ジャンプ中のフォームに
変なクセをつけないためにも、
鏡などでチェックするようにする。

連続ジャンプを行う際には、
ケガをしないように
気をつけることが何より大切。
f:id:a-volleyball:20210430224523j:plain
ジャンプは着地時に腰や膝、
足へ体重よりも
重い負荷がかかるため、

ケガをする 
リスクが高い運動です。


膝を曲げてクッションのよう
に使うなど、

着地時の姿勢に
注意を払いケガをしないよう
に気をつけましょう。

まず、
隙間時間を活用して飛ぶ事を
意識しましょう!

1ヶ月後には、
確実に変化しているでしょう!

柔軟性をUPさせてジャンプ力を高めよう

こんにちは
今回は、ストレッチは
もも裏の筋肉を
伸ばすストレッチ


について書いていこうと思います!
f:id:a-volleyball:20210430223834j:plain

身体が硬いと
筋肉が収縮されて
ジャンプ力は、
伸びません!

ジャンプ力を
付けたい選手に
とって身体が硬い
という事は、

致命傷
です!

そこで、足のストレッチは、
とても重要になってきます!

1. イスハムストレッチ

骨盤を前傾させやすくなり、
低姿勢でのパワーポジションが
取れやすくなります

身体を前屈させると
腰に痛みが出やすいタイプの選手
は腰痛改善にも繋がります

f:id:a-volleyball:20210430223849j:plain
1. 椅子に浅く腰掛け、
片側の足を前に出します。
胸を張ったまま身体を前に倒し、
もも裏の筋肉を伸ばします

f:id:a-volleyball:20210430223857j:plain
2.スコーピオンストレッチ

スコーピオンストレッチとは、
直訳するとソリストレッチ。

足を頭の後ろで掴み反り返る
ストレッチになります。

肩、胸、背中、骨盤といった
総合的な柔軟性と
ボディバランスが
必要とされます。


1.腕を広げ、手のひらを上にした
状態でうつ伏せになる

2.その状態のまま右側を向き、
右足を反対の手のほうに
ゆっくりと持っていく

3.反対も同じようにする
f:id:a-volleyball:20210430223909j:plain
しっかりとスキルを
磨く前に身体を磨き、

この2つをマスターして
コート上のスーパースター
になりましょう。

まず、自分に合った
マットを買いに
でかけましょう!